先週の16日に上棟したH歯科医院の工事もお天気に恵まれて、順調に進んでいます。

上棟後屋根下地工事に、入りました。屋根はクボタ松下電工外装のコロニアルクヮッドで仕上ますが、

その前に、屋根の断熱工事を行いました。これは屋根内の断熱効果と通気排熱の効果があります。

又、屋根の棟には換気金物を付け排熱された熱を外部に逃がします。

 今回は、待合室 受付の上部に採光と換気を考慮して開閉式トップライトを取り付けました。

2階スタッフルームの上部にもFIX式トップライトを取り付けました。

RIMG0181.JPG
DSCF1233.JPG
RIMG0004.JPG
RIMG0187.JPG
RIMG0007.JPG
RIMG0012.JPG
RIMG0190.JPG
RIMG0011.JPG
RIMG0017.JPG

 大安の快晴に恵まれた4月16日(木)にH歯科医院が上棟しました。

前日の15日に土台敷き及び先行足場組を行い、今日を迎えました。

構造材は、プレカット工場より朝8:30に到着しました。会社でお願いしているプレカット工場は、ポラテック㈱という

会社ですが、この頃テレビCMをしています。余談ですが、日本で一番大きなプレカット工場をもった会社です。

会社で受注させて頂いた建物は、すべてこの会社より納入されます。

柱や梁の構造材や構造用合板24㎜などの床材を満載にした3トン車で、3台になりました。

 現場前の道路が狭く車が入らない為、近くの道路に荷おろしして、手運びになりました。

又、会社で足場や建て方をお願いしている協力会社は、㈱東京ビケ足場さんですが、いつも20代の職人さんが4人

ぐらいで会社の大工と一緒に手際よく安全に建ててくれます。

 現場は、安全が一番大切なのでいつも感謝しています。

ここで構造材の紹介をさせて頂きます。

 土台は、4寸角の桧の無垢材です。ヒバ材と同様に、土台に一番合う材料です。通し柱は、4寸角唐松集成材、柱はホワイトウッドの集成材です。

又、梁は、赤松の集成材ですが、今回は、スパンが飛んでいたので梁成が360や330の大きな梁をたくさん使いました。

柱や梁材に集成材を多く使っていますが、これは強度が計算された材料で、将来的に狂いや割れひずみが起こらないからです。

 これから夏の完成に向け、先生に喜んで頂ける様な仕事をさせて頂きます。

RIMG0134.JPG
RIMG0148.JPG
DSCF1181.JPG
RIMG0142.JPG
DSCF1171.JPG
DSCF1180.JPG
RIMG0145.JPG
DSCF1172.JPG
DSCF1194.JPG
DSCF1191.JPG
DSCF1210.JPG
DSCF1216.JPG
DSCF1217.JPG
DSCF1225.JPG
DSCF1228.JPG

  快晴に恵まれた3月7日(土)に、東京海洋大学の入り江で第25回鮭の稚魚放流会が開催されました。

以前にブログで紹介させていただきましたが、昨年12月に岩手県の織笠川から頂いた鮭の受精卵6000個を、各学校に配り今日まで大切に育てられました。

今年は、第25回の放流会と言う事で、500名を超える皆様に、お集まり頂きました。

 幼稚園や各小学校で育てられた3センチ5センチぐらいに育ったち稚魚が子供達によって大切に運ばれてきました。

今年は、これから6000匹の稚魚を隅田川に放流し、3年5年後に又この川に戻ってくることを願っています。

当日は、山江東区長さんにもおいで頂き、子供達の前でご挨拶を頂きました。来年は、江東区の施設でも稚魚を飼って頂きたいと思います。

 又、今年は記念の放流会と言う事で、岩手県の郷土芸能虎舞の皆様にも、遠くから参加いただきました。

当日協賛団体の東京江東南ライオンズクラブの菅野会長より鮭の会の柳澤会長に、助成金が送られました。

この活動も地域の皆様に支えて頂き、第25回を迎えることができました。

 来年も、子供達に喜んでもらえるように皆で協力していきます。

 4月3日(金)快晴に恵まれた今日、H歯科医院の基礎立ち上りコンクリート打設工事を行いました。

アンカーボルト約150本が入る鋼製型枠にコンクリートを打設しました。

自走式のポンプ車からしっかり圧送されコンクリートが型枠にしっかり収まります。

基礎幅150㎜ 高さ400㎜の頑丈な基礎が出来上がっていきます。

 工事も順調に進みほぼ午前中には、終了しました。明日から6日間の養生期間を取って型枠を

解体いたします。


DSCF1140.JPG
DSCF1147.JPG
DSCF1170.JPG
DSCF1164.JPG
DSCF1158.JPG
DSCF1177.JPG

 3月27日(金)快晴に恵まれた今日、耐圧盤コンクリート打設工事を行いました。

設計基準強度は、FC=21ですが、今回は普通コンクリートFC=24で打設致しました。

1代目のミキサー車から、6本のテストピースを取る為にコンクリートを採取しました。

木造2階建ではあまり行いませんが、一昨年の建築基準法の大幅な改正の時に会社として

構造、階数に関係なくすべての基礎工事のコンクリートは、テストピースを取り品質と安全の

確保に努めています。

4週間後に今日取った6本のテストピースのコンクリート圧縮強度試験を行います。

間違いなく、強度の強いコンクリート基礎が出来上がります。

 道路が狭い割りに2トンミキサー車が、順調に入り午後1:30頃ミキサー車10台搬入して終わりました。

その後、コンクリートの表面の状態を確認しながら、この道40年の左官職人が丹精に金ゴテで仕上げさせて頂きました。

DSCF1051.JPG
DSCF1076.JPG
DSCF1065.JPG
DSCF1100.JPG
DSCF1056.JPG
DSCF1103.JPG

  現場は、根切り砕石工事と順調に進みステコンクリートを3月18日に打ちました。

その後、地墨を打ちいよいよ基礎の配筋工事になりました。

弊社では、建物の構造及び階数に関係なくすべて構造計算をして、安全を確かめています。

今回は木造2階建てですが、木造3階建ての仕様で構造計算を行い基礎設計を行いました。

 今回の鉄筋は、2.9トンありました。現場の前には車が入りませんでしたので、8人の職人で

運びました。

 配筋工事は、1日で完成致しました。

DSCF1023.JPG
DSCF1039.JPG
DSCF1041.JPG
DSCF1043.JPG
DSCF1035.JPG
DSCF1064.JPG
DSCF1037.JPG

 長らく待っていました建築確認申請が、3月12日に確認になりました。

工事の準備は、できていましたので遣り方工事を3月12日に行い

根切り工事を、3月16日(月)から2日かかりで行いました。

現場前の道路が2.4Mぐらいなので、2トン車がやっと入れる寸法です。

 しかし、現場の職人は慣れたもので上手にバックで入ってきます。

2日間かかりましたが、2トン車で約20台の残土を搬出しました。

いよいよ現場らしくなってきました。みんなで力を合せて先生に喜んで頂ける様にがんばります。

DSCF0906.JPG
DSCF0936.JPG
DSCF0908.JPG
DSCF0946.JPG
DSCF0912.JPG

   先日行った地盤調査の結果、地耐力がないことがわかりました。

今回はあまり大きな機械が入らない為、大成建設で開発したRES−P工法を

採用しました。この工法は、小規模建築物を対象として、軟弱粘性土の地盤に

細径の鋼管を所定の間隔で鉛直に回転圧入し、その上部に直接基礎を構築する

地盤補強工事です。地盤とパイプの複合作用により、地盤の支持力増加と基礎の

沈下低減を図ることができます。

 今回は、3月4日7日の期間で、7Mの鋼管パイプを700x700のピッチで152本打ちました。

これにより、安全な地盤補強ができました。

 又、この工事は、地盤に対して10年間の保証が付いています。

DSCF0871.JPG
DSCF0897.JPG
DSCF0899.JPG
DSCF0882.JPG

  2月25日(水)H歯科医院の地鎮祭を行いました。

お天気は、雨になってしまいましたが地鎮祭では、問題ありません。

「雨降って、地固まる」と言って昔から縁起が良いとされています。

 地元の紀州神社の神主さんをお迎えして9:30分より約1時間掛けて行いました。

地鎮祭は、工事の安全と建主様のご健勝を祈念して行われます。

 これから7月末の工事完成を目指して協力業者とがんばってまいります。

DSCF0919.JPG
DSCF0923.JPG
DSCF0927.JPG

  2月12日(木)地盤調査を行いました。この試験はSS試験とも呼ばれています。

今回建物の建つ四隅及び中心の5箇所を調査致しました。

5箇所ともGLから18.5Mまで調査しましたが、N値01ぐらいの層の連続でした。

近くの建物のボーリングデーターで見ても同じ結果になりました。

23Mから下にはN値50のしっかりした層が連続してありました。

 結果から、今回木造2階建ですが地盤改良工事をすることになりました。

DSCF0906.JPG
DSCF0913.JPG

 新年のご挨拶でご紹介致しました、北区のH歯科医院の新築工事の

準備が始まりました。45年くらい庭になっていた所を整地して今回歯科医院を

新築させていただきます。

 今回2月4日10日迄かけて庭の整地を行いました。

植木の石を始め、伐採した木や根、そして庭の土なので2トンダンプで13台に

なりました。

 これから、地盤調査を2月12日に行い、地耐力を確認致します。

もし、耐力がなければ地盤改良を行い良好な地盤に改良します。

 又、工事内容を掲載いたします。

DSCF0874.JPG
DSCF0848.JPG
DSCF0858.JPG

  12月8日に、水槽に入れてから約1ヵ月半が過ぎました。

水槽の石陰でじっと隠れていた鮭の稚魚が、2センチぐらいになり

おなかの卵もなくなり元気に泳ぎだしました。

 3月7日の放流までこれから毎日えさを与えて3センチから4センチの

鮭の稚魚になります。

 今年は、寒い日が続いていますので鮭にとっては喜んでいると思います

DSCF0860.JPG

 新年明けましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願い申し上げます。

 今年は、例年より早い1月5日(月)より仕事を始めております。

今年は、2月より北区豊島でH歯科医院の新築工事をさせて頂くことに

なりました。

 現在、確認申請に必要な図面及び書類関係をまとめている最中です。

工事内容は、ブログで随時公開させていただきます。

 世界的な金融不安で今年は経済も政治も不安定な1年になりそうですが

お客様の心になって、明るく前向きに進んで行きたいと思っております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 12月9日に水槽に入れた鮭の受精卵が孵りました。

まだおなかにいくらを付けていますが、体長1センチくらいの鮭の誕生です。

しばらくは、水槽の下に身を横たえて不安そうにしています。

下駄箱の上に水槽があるので扉を開けるたびにびっくりしてくるくる廻っています。

気をつけて静かにあけています。

 鮭は、おなかのイクラから栄養を取っていますが、イクラがなくなれば上に上がって来てえさを、食べるようになります。 来年の1月半ば頃だと思います。

DSCF0820.JPG
DSCF0801.JPG
DSCF0792.JPG
DSCF0793.JPG

 仕事の他に地域でかかわっている活動に「隅田川鮭の会」の活動があります。

この活動は、今から25年前に江東区の清澄、白河地区の長老達が自分たちの子供の頃の

様に、魚の住んでいた隅田川に戻したいとの思いで、設立された会です。 

 現在は、2代目の会長さんで90歳の柳澤さんが会長をつとめられています。

私は、「江東明るい社会づくりの会」で20年程前に、柳澤会長と出会いました。

 現在は、江東区の幼稚園や小学校、江戸川区、葛飾区の小学校約40校に鮭の受精卵を配っています。

3ヶ月程飼ってもらって3月に東京海洋大学から放流することにより、命の大切さや生命の神秘さを通して

青少年健全育成運動や河川浄化活動として応援させて頂いています。

DSCF0794.JPG
DSCF0796.JPG

又、34年後に隅田川に戻って来ることを願って放流を続けています。

 今年も、受精卵が岩手県の織笠川の孵化場より6,000個送ってもらいました。

12月9日に隅田川鮭の会と江東明るい社会づくりの会で、幼稚園や小学校に配りました。

又、12月11日に地元の江東南ライオンズクラブのメンバーの皆様にお手伝い頂き、やはり幼稚園や

小学校そして深川消防署にくばり終わりました。

私の家でも10年ぐらい前より水槽で飼っています。初めは、3人の子供達も興味深く飼っていましたが、

その子供達も、大学生や高校生、中学生になり、今は見ているだけになりました。

 これから孵化の様子や飼育の様子を、報告いたします。

DSCF0797.JPG
DSCF0800.JPG

第2砂町小学校で、水槽に受精卵を入れました。  自宅の水槽に70個ほどの受精卵を入れました。

 イベント情報

「IH de サクサク体験会」開催のご案内

日時 12月7日(日) 21日(日) 10:3016:30

場所 トステムショールーム東京 4階 実技コーナー

参加費 無料です。

なお、お子様連れのお客様には、12月7日の写真を組み込んだオリジナル

カレンダーを、プレゼントいたします。

ふるってご参加下さい。

  江東区の社会貢献事業(江東さざんかカード)

 この事業は、子育て世帯や高齢者世帯などの対象者のいる世帯約11万世帯に、区が

江東さざんかカードを配付し、カードをお持ちの方に、協賛店から割引等の

特典を提供していただく社会貢献事業で、昨年から行われ現在区内715店輔が

協賛店になっています。

 この趣旨に賛同して今日江東区に、登録申請を致しました

カードをお持ちの方の特典として、ご自宅等のリフォーム工事で工事金額が300万円以下の時は、

工事金額より10%割引させて頂きます。

又300万円を超えるときは、30万円を割引させていただきます。

 子育て世代の皆様、高齢者世帯の皆様、工事の大小にかかわらずまごころで

工事をさせて頂きます。どうぞよろしくお願い申しあげます。

 皆様のご来店を心よりお待ちしております。

江東さざんかカード.jpg
DSCF0749.JPG

11月7日(金)

今日は、会長の話題を報告いたします。スタッフ紹介でご案内させていただいております会長が、今年も4月より丹精込めて作った菊が大輪を咲かせました。

11月1日に亀戸天神社に出している菊の審査会があり、今年は あまり期待をしていなかった様ですが、 見事3度目の「農林水産大臣賞」に輝きました。

家族で御祝を、後日予定しています。

DSCF0746.JPG

 外壁改修工事の仕上げ工事

DSCF0715.JPG
DSCF0722.JPG

20年前の仕上げに合わせる為に、外壁面に山付けをしてヘッドカットで仕上ました。

現在はあまり行わない方法です。

 その後、フォースター水性塗料でローラーで仕上ました。

10月20日(月)に足場を解体すれば完成ですが、このような工事でも多くの協力業者の

皆様に力を借りなければ完成いたしません。

足場取付解体 4人 ALC解体取付シーリング 4人 サッシ取付 1人 サッシ廻りシーリング 1人  サッシ廻り左官工事 1人 塗装仕上げ工事 1人 合計 12人ですが、これに下見打ち合わせを含めると15人になります。 おかげで完成いたしました。

10月11日(土)12日(日)で外壁の改修工事をおこないました。

埼玉県八潮市のお客様工場が、隣に鋼材を納品に来た車にぶつけられて

サッシと外壁にひびが入り取り替える事になりました。

幸いに保険で、すべて直すことになりましたのでお客さんに費用の負担は

ありませんでしたが、準備に時間がかかりやっと今回の工事になりました。

10月11日(土)の工事

足場掛け及びシート養生と外壁の撤去 サッシの撤去工事を行い

防犯の為合板で戸締りをおこないました。

DSCF0696.JPG

10月12日(日)の工事

早朝より外壁ALCを積んだ車が8:00に現場に到着

8:30より外壁の取り付け工事をおこないました。

10:30にサッシの取付を行い戸締りを万全に致しました。

13:00よりサッシ廻りのモルタル充填工事を行い今日の工事は終了いたしました。


DSCF0713.JPG